電灯設備
照明は言うまでもなく作業場環境への影響度は大きく、大変重要です。
お客様ご希望のレイアウトや最適な照明配置に合わせて、電気電源の確保や分電、美観や納まりに注意し配線を通し、電灯設備の設置を行います。
設置工事種類
配電工事
電線から引き込んだ電気は、分電盤を通して配電盤へと送られます。その配電盤を設置するための工事が配電工事になります。当然、照明設備の設置数やその容量によって必要な電気量は異なりますから、ときには分電盤の工事から取り掛かる必要がある場合があります。そういった電気設計もすべて当社の優秀な技術者が行うため、安心してお任せください。
また、実際に照明を点滅させるときのスイッチの配置もこの工事に含まれます。
配線工事
電気を電灯設備の近くまで持ち込んだ後に、電灯設備を設置します。電灯設備は、フロアに人がいる状態の中で作業することや高所作業車が必要となる場合など様々な状況で工事を進めることになります。
初期費用を抑えるため蛍光灯を使うのか、省エネ性を重視してLEDを使用するのか・・・など電灯設備設置はコストを考えるうえで重要なポイントにもなります。
ワイズネットではそういった照明のランニングコストなども含めてトータル的にご提案させていただいております。
電灯設備設置工事
電気を電灯設備の近くまで持ち込んだ後に、電灯設備を設置します。電灯設備に関する工事は、工場・事務所などにしても天井を触れる工事ですので作業を中断したり、高所作業車が必要となる場合が大半です。どの電灯設備を用いるか、省エネ性はあるか、更新の頻度が少ないかなどが、電灯設備を設置する際に後のランニングコストを抑えるポイントとなります。
電灯工事種類
照明器具の増設・移設・減設工事
作業環境を快適にすることは、生産性に直結します。そして、その方法のひとつとして、電灯設備の設置状況の見直しがあります。全体が暗いならば増設、手元に影ができてしまうならば移設、十分な明るさがあり省エネを図りたいならば減設といった按排で状況見直しができます。いずれの場合でも照度計算を行い、工事後の環境を想定しながら取り組むことが大切です。
LED照明への更新
今では当たり前になりつつある蛍光灯や水銀灯のLED化。長寿命・省エネといった特長をはじめとして、最近では価格相場も下がってきており、より一層LED化が進んでいる状況です。
一口にLEDと言っても、色味や照射角度の違いがあり、バリエーションは様々。最近では初期投資ゼロで導入できるLEDを展開しているメーカーも出てきています。ワイズネットではニーズに合わせた最適なLEDをご提案し、導入のお手伝いをいたします。
水銀灯・蛍光灯の設置工事
以前に購入した在庫が余っている、色味が変わってほしくない、などの理由から既設の蛍光灯や水銀灯をそのまま更新するというお客様も多数いらっしゃいます。
その場合ですと電灯設備を更新するだけではなく、設備劣化により灯具を更新する必要が出てくる場合もありますので、現地調査を行って現状をしっかりと見極める必要があります。
高天井照明・投光器設置工事
高天井の照明を設置する場合、工事と同時により一層の安全対策が必要となります。高所での作業になるため、足場の組み立て、それに伴う段取り組みなどが付随していきます。
また、局所的に明るさが必要となる場合は投光器を用いて対応します。
駐車場照明設置工事
駐車場の照明も最近ではLEDが増えてきました。直接業務に付随するものではないため、できるだけ省エネを図ろうというお声を多数いただきます。
|
|