職人・技術者を育てるための
資格取得支援
品川・大田区 電気工事.comは電気工事業を営むワイズネット株式会社が運営しています。
私たちが何よりも大切にしているのが工事品質。その品質を高めることに大きく寄与しているのが、私たちが
運営する電気工事資格取得学校「日本エネルギー管理センター」です。
これは誰もがご参加いただける電気工事士資格学校です。
- 書籍で勉強しても現場はわからない
- 職人は大半がベテランさんで教え下手
- 実技を学べる場がない
- どこから勉強をすればよいかわからない
- 教科書通りの現場がない
- 知識・技量を測る指標がなく曖昧
日本エネルギー管理センターでは
電気工事技術・技能を講習を通して学べます
プロの指導者が丁寧に指導
実績に裏打ちされた高い合格率
資格取得指導のプロが独自カリキュラムに沿って体系的にお教えします。初歩的な基礎からしっかりと教えるので、学ぶべきことを余すことなく学べます。また、資格を取得することで自身の技術レベルが明確になります。
良質な講習を受けることで
知識と技術を身につける
資格取得を目標として、そこまでに必要な知識・技術をすべて学んでいただきます。目標を明確に定めることで、自らの立ち位置を認識し、効率的にスキルアップを図ることが可能になります。
若手でも早く技術を
身に着けられる
20年現場にいてようやく一人前と言われる電気工事業界。そのレベルに最短距離で近づくべく高いレベルの知識と技術をレクチャーいたします。テキストを用いた座学だけでなく、プロの指導による技能実習も行います。
日本エネルギー管理センターの3つのポイント
座学・オンライン!
スタイルに合わせた講義形式!
資格取得の為に日常の全ての時間を割くことはできませんから、どなたも日々の生活に合わせて受講する形になると思います。
日本エネルギー管理センターでは、その生活スタイルに合わせて対面講義やオンラインの講座、企業団体向けの出張講義を準備しています。
実技講習も完備!
合格までを徹底サポート!
もちろん座学だけではなく実技・実習までもサポートします。
経験が浅く、現場経験で培ったノウハウが少なくても講習を通して確かな技能を習得し、万全の状態で資格試験に臨めます。
毎年1,000人の合格者を輩出!※
実績に裏打ちされた丁寧指導!
(※第二種電気工事士、第一種電気工事士、電験三種、一級電気工事施工管理技士の合格者合計者数)
今までで人の資格試験合格者を輩出しています。
その実績も、安心丁寧な指導があるからこそです。
指導力には自信があります!
取得できる資格一覧
第二種電気工事士
一般住宅や店舗などの600V以下で受電する設備の工事が対応できる資格です。一般の試験合格率が50%のところ、私たちが主宰する日本エネルギー管理センターでは、毎年合格率90%以上、500名以上の第ニ種電気工事士合格者を輩出するという実績を持っています。
合格というゴールまでしっかりとサポートする講師体制が整っていますので、『私たちの講習が合格への近道です。』と自信をもって言えます。
第一種電気工事士
事業用電気工作物で最大電力500kW未満の需要設備までの工事が対応できるようになります。大きなビル等の電気設備から、小規模な工事まで広い範囲の工事まで、様々な電気工事に従事するにあたり必要となる資格です。
通信教育や独学ではなかなか合格点にたどり着けなかった方必見の講習プログラムをご用意しています。
電気工事施工管理技士
電気工事を管理・監督する上級技術者の資格です。
電気工事の施工計画作成や、工事の工程管理、品質・安全管理などに従事する上で必要となるものです。学科試験は範囲が広く参考書も電話帳並みの厚さです。 何をどう勉強したらいいかよくわからないという方に、是非ご参加いただきたい講習を用意しています。
この道のエキスパートであるベテラン講師が頻出単元を丁寧に解説し、合格までを徹底サポートします。
電験二種
電圧170,000V未満の事業用電気工作物の工事、維持及び運用に関する保安の監督することができるようになる難関資格の一つです。
学科試験はこちらも非常に範囲が広く参考書も電話帳並みの厚さです。
勉強に行き詰っている、何をどう勉強したらいいかよくわからないという方に是非ご参加頂きたい講習会です。
ベテラン講師がノウハウの限りを伝授し、ポイントをおさえて頻出単元を徹底解説します。
電験三種
メンテナンス業務やビル管理、保安管理業務に携われる資格です。
この資格さえあれば日本にあるビルの9割を保安管理できると言われる程、社会的信用の高いものです。
電験三種は出題範囲が広範囲であり非常に難関な資格ですが、正しいプログラムを履修し四則演算の知識があれば十分合格圏にたどり着けます。
|
|